実施日時
今回の警備内容
営業終了後の時間帯、店舗内設備改装工事に伴い関係者の出入管理と作業終了後の退出管理を行いました。

警備のポイント

猪名川花火大会の雑踏警備|池田市
実施日時
今回の警備内容
猪名川花火大会自主警備に伴う来場者案内及び誘導の雑踏警備。
階段部の座り込みや立ち止まり防止と付近の法面部の侵入防止を実施しました。

警備のポイント


今月の新人警備員さん(2023年7月)
7月も警備員スタッフの募集にご応募いただきありがとうございました。
20歳から68歳の3名の方が採用となりました。
以前にも紹介させていただいたとおり、今回もしっかりと新任教育を行いました。
新任教育は基本教育と業務別教育をあわせて20時間以上の教育を受講します。
警備業務実施の基本原則や、警備業務を適正に実施するために必要な知識及び技能を学んでいただきます。
停止の合図の出し方を指導している様子です。
事故の発生に際してとるべき措置の実技訓練の様子です。
みなさん、真剣に講習に取り組んでいました。
3日間の研修を終えいざ現場へ!
熱中症対策万全に安全第一で警備のお仕事頑張ってください!
電線共同溝工事に伴う交通誘導警備事例|豊中市2
実施日時
今回の警備内容
掘削場所が国道176号線歩道の為、車道に仮歩道を設置し片側交互通行規制を実施。歩行者通行路は広く確保され通行しやすい状況でした。

警備のポイント


ビル解体工事に伴う交通誘導警備事例|大阪市北区
実施日時
今回の警備内容
220tオルタークレーンを据え置き、重機等搬入に伴い、4車線の道路を1車線に規制、歩道は通行止め迂回案内にしての交通誘導警備に従事しました。

警備のポイント


指導教育責任者
警備員指導教育責任者とは、警備業務に関連する専門知識や技能を保有しており、警備業務を適正に行うための指導や教育を行うという重要な役割をもっている資格です。取り扱う警備業務区分ごとにそれぞれの区分の警備員指導教育責任者を置くことが義務付けられています。
責任者として警備員の指導や教育、現場の監督業務にあたるのが警備員指導教育責任者の役目です。
今回、弊社の社員が資格取得にチャレンジし無事に合格することが出来たので本人の感想レポートを紹介します。
警備員指導教育責任者(新規1号)取得しました!
7日間におよぶ座学、討論などの講習を終え8日目に最終テストがあるのですが、前日の夜は緊張と不安であまり眠れず最後の追い込みでほぼ徹夜で挑みました(💦)
私個人の意見としては、試験勉強するにあたり「指導教育責任者講習問題集」が役立ちました。
合格発表の時は、自分の番号が呼ばれるまで心臓バクバクで気絶しそうでした(笑)
自分の番号が読み上げられた時は、喜びと同時に仕事への意欲が満ちあふれてきました!
資格を取得することによる「自覚」と「意欲」という意味でも非常に良いチャレンジでした。
今後も、慢心せずより良い仕事ができるよう精進してまいります。
阪井健治
道路照明替工事に伴う交通誘導警備事例|堺市西区
実施日時
今回の警備内容
アンダーパス照明灯取替工事に伴い、対面通行を片側交互通行にしての交通誘導警備及び通行者保全に従事しました。見通しは良好でした。

警備のポイント

ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|尼崎市3
実施日時
今回の警備内容
ガス管取替工事に伴い住宅街の生活道路を片側交互通行にしての交通誘導警備に従事。占用の距離が長く枝道もある。

警備のポイント


ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|東大阪市3
実施日時
今回の警備内容
片側交互通行規制を実施。周辺道路は運送会社が多く、深夜になっても大型車両の通行が多い。また施工場所近くに住宅地がある。

警備のポイント

警備業務以外の取り組み
アーバン警備保障では、街の安全と安心を提供するという考えの基、近年社会問題にもなっている認知症の徘徊による行方不明や事故を少しでも減らすという目的で位置情報検索GPSを開発・提供しています。
位置情報検索GPSサービスは【iTSUMO(いつも)】という商品でグループ会社「アーバンテック」が運営しております。
iTSUMO(いつも)のGPSは日本全国、介護保険を使って利用できます。
認知症の徘徊による行方不明や事故を少しでも減らしたい、そんな思いで約10年全国の福祉用具レンタル店やケアマネージャーの方々に知って頂く活動を行ってきました。
おかげさまで全国でもご利用者が増えて、新聞をはじめとしたニュースメディアにも取り上げられることが多くなってきました。
今回は7月はじめにGPSの専用シューズの販売を開始したこともあり、以下のメディアで取り上げていただきましたので紹介をさせていただきます。
◎メディアウォーカー
https://presswalker.jp/press/15766
◎北海道介医療新聞社さんが発行している介護新聞
◎毎日が発見ネット
https://mainichigahakken.net/life/article/gpsitsumo.php
ご掲載頂きありがとうございました。
新たな警備スタッフ用熱中症対策を導入しました
今年の夏は、“酷暑”だとニュース等でよく耳にします。
その通り、梅雨も明けて、すでに35℃超えの日々が続いております。
そこで弊社では、一日中外で働くスタッフの熱中症対策の一つとして製氷機を設置しました!
飲み物の冷却の他、緊急時の応急処置等、多様に活用出来ると期待しています。
現場の警備員さんが少しでも健康で安全に業務が遂行できるようにこれからも色々な取り組みを行ってまいります!
ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|高石市2
実施日時
今回の警備内容
引き続きガス管入替工事に伴い、住宅街の生活道路を車両通行止めにしての交通誘導警備に従事しました。

警備のポイント

ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|高石市
実施日時
今回の警備内容
ガス管入替工事に伴い住宅街の生活道路を車両通行止めにしての交通誘導警備に従事。占用エリアが狭いため、工事車両は少し離れた場所に置かれている。そのため、警備員1名を工事車両付近に配置して対応しました。

警備のポイント


交通誘導2級検定合格への道
先日のブログ記事「交通誘導警備業務2級ってどんな資格?」で紹介しました検定合格警備員より検定合格までの感想レポートが届いたので紹介させていただきます。
入社して2年が経ち業務にも慣れてきた頃、教育責任者に交通誘導警備業務2級の特別講習を受けませんか?と声をかけられチャレンジすることにしました。
交通誘導により深く携わるよう様に決心し、自分のスキルを少しでも上げたい為です。
事前講習を受講し、丁寧に講師から指導頂き、帰宅後復習しました。
事前講習から本講習まで1週間、仕事から帰宅して2時間程度、問題集等で勉強し本講習に挑みました。
少し不安もありましたが、合格することが出来ました。
これからも事故の無い現場を意識して頑張りたいです。
當眞嗣郎
ガス管取替工事に伴う交通誘導警備事例|東大阪市2
実施日時
今回の警備内容
ガス管取替工事に伴い、対面通行の道路を片側交互通行にしての交通誘導警備に従事しました。占用のエリアも長く、幅員が狭いため自転車も車両と考え安全誘導を実施しました。

警備のポイント


解体工事に伴う交通誘導警備事例|茨木市
実施日時
今回の警備内容
解体工事に伴い、工事車両搬出入時の現場周辺交通誘導を実施。周辺道路はバス通りで交通量が多い。大型車両出庫時は、しっかりと連携を取り、現場内立入り禁止措置も問題なし。

警備のポイント

警備中の熱中症対策に!ありがとうございます
梅雨明けもまじかとなり本格的な暑さとなってきました。
今年も晴れた日はこの時期でも35度を超える日が続いてきましたね。
そんな中、日本道路株式会社様から熱中症対策として心のこもった対策を講じて頂きました。

日本道路株式会社様から講じていただいた熱中症対策(パラソルとミストファン)
担当者様に心より感謝申し上げます。
現場に従事している弊社の警備員も大変喜んでいます。
より一層、安全確保に精進してまいります。
ありがとうございました。
看板設置工事に伴う通行者保全事例|大阪市天王寺区
実施日時
今回の警備内容
高所作業車停留による看板工事に伴い、占用内進入防止及び、通行者保全に従事しました。駅に近いため歩行者が多かったです。

警備のポイント

既存建物解体に伴う交通誘導警備事例|大阪市中央区
実施日時
今回の警備内容
既存建物解体に伴う交通誘導警備及び通行者保全に従事しました。現場前は南向き一方通行の道路で幅員も確りある。そのためスピードを出す車両もあり注意が必要でした。

警備のポイント


人工芝舗装工事に伴う車両の安全誘導事例|箕面市
実施日時
今回の警備内容
中学校グラウンド人工芝舗装工事に伴い、主に現場に出入りする工事関係車両の安全誘導業務に従事しました。保安機材が活用され施工エリアが明確、現場全体が整理整頓され安全意識の高さを感じる。熱中症対策の一環として、警備員用の日除パラソルを設置していただいておりました。

警備のポイント

古本市場松原店リニューアルオープンセール
古本市場松原店がリニューアルオープンします。
セール期間:2023年6月30日(金)~7月2日(日)
上記のセール期間中は、14時まで駐車場のご利用が不可となっております。
期間中、松原店限定でポケモンカード各種パックの日替わり店頭抽選を実施しています。
各日抽選時間帯など駐車場内の混雑が予想されますのでお車でのご来店はご遠慮いただきますようお願いいたします。
詳しくはこちら>https://furu1.net/news/_1023/_6691.html
もちろん、駐車場内では当社の警備員が誘導にあたっています。
◎古本市場松原店へのアクセス
道路舗装本復旧工事に伴う交通誘導警備事例|守口市
実施日時
今回の警備内容
国道479号線の走行車線及び、歩道を一部規制し掘削跡の道路舗装本復旧工事を実施。地下鉄出入口も近く、通行量も多い。

警備のポイント

JR難波駅の乗り場が変更になっております(5月29日~6月30日)
前回お知らせしたJR難波駅の乗り場の変更情報が更新されました。
期間は2023年5月29日~6月30日の平日
〇朝10:00~夕方の16:30までの王寺行きは通常は「1番のりば・2番のりば」からの発車ですが、上記の期間中は「3番のりば・4番のりば」からの発車となります。
長期間、ご協力頂いた乗場変更も6月30日(金)までとなりました。
もう暫くご不便をおかけしますが最後まで警備員の誘導にご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
マンション新築工事に伴う交通誘導警備事例|大阪市天王寺区
実施日時
今回の警備内容
マンション新築工事に伴い、工事車両を道路に設置しての作業。片側交互通行による現場周辺の交通誘導を実施。工事車両出入りの際、通行量が多いため注意が必要でした。

警備のポイント
